[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デイサービスには関係のない話です。
もともと、家族そろって『耳かき』が大好きです。
娘の耳の中をよく見たら、うぶ毛がたくさんあり、
なんとかできないかと、ネットで検索しました。
そこで見つかったのが、弘前の『ちょきちょきハウス』!
http://blog.goo.ne.jp/tyoki2/c/03b973066a4bd730388bc58131079ba1
床屋ですが、『耳そうじ』にこだわった床屋のようです。
本日行ってみましたが、ホントにスッキリして
気持ちがいいです。最高です!
家族みんなでやってもらいました。
そこの店長と話をしていたら、15年前に、
私が弘前に住んでいた時、別の床屋で
2~3回私を担当したことがあるということでした。
その当時話したことを、色々聞いたら
やっぱり私に間違いないようです。
『耳そうじ』も気持ちよかったですが、
その店長の記憶力にビックリしました。
病気になると、自分で体を動かす・・・
という事を、どんどん忘れていきます。
だから、一時間くらいの時間を使って
運動を組み入れています。
楽しく!
笑って!
生き生きと!
「もっと、やりましょう!」
と言えるようになるまで、
私達は自分なりに努力をして・・・?
(給料を貰っているので当たり前ですが・・・)
決められた体操に取り組んでいます。
「ゴシッ!ゴシッ!ゴシッ!」
と、何回も、何回も・・・何回も!
同じ運動を繰り返すことで、
体が次の動きを覚えてくれたり
だんだん、恥かしさも消えていきます。
入浴時に、自分の背中を自分で擦れるように
今日も、元気に声を出して体操をしました。
結構、きつくて私たちでさえ、根を上げたりしますが
動いた後は、なんかサッパリすると評判は上々です。
昨日夜に、また大きな地震がありました。
その直後から停電・・・。
本日デイサービスは営業できませんでした。
3月11日の災害の後も時々 雪が降り、
真冬のような寒さの一日もありますが、
たまに晴れると、 ぽかぽか陽気になったり、
気ままなお天気の今日この頃です・・・。
積もりに積もっていた中庭の雪を
社長と 「次男クン
」とで、
少し片付けてくれました・・・。
利用者さんに対応していると、
外の事にまで職員が回らない事があるので
社長が先頭に立ってくれることは
とても、とても、ありがたいです・・・
職員も、頑張ろうと思います・・・。
そして・・・デイの中では・・・。
病気で、次の行動が理解できなくなるので、
お風呂で洗髪した髪にドライヤーを
かけている・・・ことが出来ているように
励ましの声がけをしながら対応しています・・・。
今日のお昼は、 山菜そば です。
昆布と椎茸のだし汁のいい香りが
( 大きな手
の陰で椎茸が見えないし・・・)
施設中に漂っています・・・楽しみです・・・。
油揚げや山菜と一緒にゆで卵ものるようです・・・。
東日本地震から1週間立ちました。
さいとうデイサービスも
利用者さん、ご家族、スタッフが団結して
頑張っています。
認知症の方達は地震があったことを
忘れたりしていますが・・・。
今日も、元気にお手伝いを
してくれています。
社 長 の 訓 示 !
「こんなと時だからこそ!
元気に!笑って!食べて!ブログ書いて!
お風呂に入って、ゆっくりと
一日を過ごし精神安定を
図りましょう!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝、「戸ダッチ183」から情報が入ったので
急いで、給油にいって来ました。
とにかく、沢山の車が並んでいました・・・。
でも、早めの情報のおかげで
待つ事・・・・・30分位で給油が出来ました。
ほぼ、満タン ・・・こうして・・・
送迎車のガソリンもスタッフの強力な
情報共有のもとに・・・協力して
給油を頑張っています。
社長も、利用者さんを心配して、色々な
情報を入れてくれます・・・ありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂用の灯油も、幸いなことに
地震の翌日が給油日だったので
業者さんが満タンにしてくれたので、
滞りなく、清潔保持が出来ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタッフが2人も給油に走っていたら
誰が、利用者さんを見ているのかってですか?
大丈夫です!
当社の社長は、普段から認知症の方には
細やかな介護が必要だと言う信念の基に、
スタッフは(看護師含)9名を雇用しています。
これは、
国で決められた人員の基準の2倍です!
チョット、話がズレましたが・・・。
さいとうデイサービスの利用者サン達には
いつもと変わらずゆっくりと過せるように
更に環境を整え、いつも通りの信頼関係を
提供していますので、遠くのご家族の方も
ご心配なく、ご安心くださいませ・・・。
さいとうデイサービスより
余震も怖いですが、
高齢者にとって、生活のリズムが崩れるのも怖いです。
さいとうデイサービスでは、今後も休まず、
がんばっていきます!
今後の計画停電時も、
基本的には休まず営業する予定ですが、
余震・ガソリン・灯油・停電時間などなどにより
方針が変わる場合もあります。
明日の 節分の日
に備えて、
利用者全員で「鬼」作りをしています。
クルクル・チマチマと作っていたら、
「発想を豊かに持てないの?
君達 は・・・!!
今年は、オーガンジーで行くのよ!」
by さんの 激 が飛びました!!
今年は、チョット 豪 華 にいきます!
「 オーガンジー風?の鬼
」 を
毎日、毎日、手を替え、人を替えて
その日、その時、その人に合わせて
スタッフが協力、共有しながら対応しています。
(下絵は主任が書きました)
オッ、オーガンジー・・・
ってなんですか? って・・
髪 ・ 角 ・ 髭 などから
透 明 な 立 体 感
を、感じる思いますが・・・。
それです!!!
・・・だと、思います・・・
明日の、節分行事をお楽しみに~~!!
(今年の「スネ毛」は豊作?らしい)
? ? ?
↑
皆さん・・・これは何だと思いますか・・??
分かりやすいように、手を入れていますが・・・?
実は、こうやって使うんです・・・。
↓
「これに、こうして両手の指を入れたらデスね・・・
次は、私の肩を揉んでみてください・・・そう、そう、
あーーーー、気持ちいい・・・さっぱりしますねぇー」
と、竹の子さんが身を持って?? 使い方を
利用者さんに教えているんですけど~??
なんか、下心が見え見え・・・。
かと、思ったけどちゃんとお返しもしていました・・・。
「もみ手」使用の肩揉みに、利用者さんは
「これはいいもんだ!」
と、連発していました。
利用者さん全員の肩揉み・・・お疲れ様でした。
(これも、バリデーションなんですよね・・。)