忍者ブログ
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日のサラダは新鮮なラディッシュ 

 

彩りよく盛り付けましょう・・・・ っと  

 

 

デイサービスの敷地内に自家栽培したラディッシュ

 

みんなの分も収穫しましょうね・・・  

 

953fd17a.jpg

 

 

ほ~~ら!!

 

真っ赤で可愛いでしょ?? 

 

6b9c0204.jpg

 

食べるのがもったいないね・・・・と言いながら

 

 笑顔が一杯の収穫日和です。

 

 

 

斉藤内科の奥さん  が丹念に育ててくれて

 

「みんなで採って食べてねぇーー

 

と言ってくれました。 

 

   お花と にゃんコ  が大好きで、

 

とてもやさしい奥さんで~す。

 

 

 

  灰介・ヨッシー     撮 影

 

PR

なんと、我がデイのベットシーツは

 

寝具だけの役目ではなさそうです。

 

 

ごらんの通り、全員で広げて

 

「シーツバレー」!!!

 

たるものに使われているのです。

 

af0dfd8e.jpg

 

普通なら、シーツの運命はいずれ雑巾になるはずなのに・・・。

 

2e9b9e1f.jpg

 

 シーツだけでは終らせない・・・のが

 

我がスタッフ達!の逞しさ!!

 

(転んでもただでは起きない精神です)

 

さいとうデイのシーツの運命はいずこ!!

 

しかし、なんと幸せなシーツであろう・・・!!!

 

 

シーツが羨ましい・・・・・

 

竹の子の幸せはいずこへ~~~!

 

 

 

 「 ぅんう~ぅ~~  んうーー

 

   ぅ~うーーぅん~~~うぅ  」

 

 

この 叫 び 声 を、初めて聞いた人は必ず言います。

 

 

「だれっ?? どうしたのっ!!!

 

 

誰がどこで、鶏の首を絞めているの・・?」

 

 

慌てて、ホールを見渡すも、

 

鶏なんてどこにもいないのに、確かに

 

 

 

「んう~ぅ~~ん~~・

 

 

    ゲッ、ゲッホォ。 う~んぅ」

 

 

 

と、長々・長々と聴こえてくる。

 

 

良~くみて見ると

 

△X△さんの唸り声じみた鼻歌のだったのです・・・。

 

・・・鶏が首を絞められたと大騒ぎをして大変失礼しました。 

 

(まぁ~、でも、そんな感じだと想像してくだされば・・・ 

 

 

△X△さんは若い頃民謡の手習いをしていたらしく、

 

お風呂でも気持ち良さそうに唸なり

 

「幸せだぁ~」  と言います・・・・。

 

 

他の方も巻き込んでしまい、

 

土曜日は歌と笑い声が絶えないのです。

 

笑って、笑って帰る頃になると、笑い疲れてしまい、

 

みんな、ぐったりとしているのですが

 

 

「楽しかったわぁ~、


 

 こんなに笑ったのは初めて、涙がでるわ」 

 

と・・・心が幸せになっているのがわかります。

 

 

明日になれば、今日の笑いを忘れたとしても、

 

デイでの一日を楽しく過ごせるように

 

寄り添い、盛り上げ上手の・・我がスタッフ達はさすがです。

 

 

△X△さん、次回も頑張って唸ってくださいね!

 

・・・・・時々、咳き込むけど・・・。

 

 

竹の子でした。

 

 あっ、それ、アッ、ソレ、ソ~レ!

 

          

 

あっ! それ、それ、それ~!!

 

 

若かりし頃、民謡を唸った利用者がいて・・・

 

何でも、楽しければ幸せな利用者がいて・・・

 

b869517d.jpg

 

こうよ、手はこうやって上げるのよ・・

 

 405bf225.jpg

 

             

 

   月が~でた、で~た、月がでた~、あ、よいよい!!

 

 

なぜか、おフランス人らしい者が

 

お尻、ぺんぺん している・・・ように見えるのは

 

気のせいですよ~。

 

 

ちゃんとした踊りです   ・・・おフランス人より

 可愛い、可愛い・・・

 

ちびっ子が遊びにきてくれました!

 

 

「こっち、こっち・・私に抱かせて!」

 

 

みんな、ちびっ子を取り合って

 

(と、言う表現しか思い浮かばないので・・)

 

いました。

 

ちびっ子とはいえ、プライバシー(個人情報保護法)を

尊重しまして、パパとママの承諾をもらいました。

 

と言いつつも、ピンボケです(泣)。

P1010558.jpg 

 

今度は、モデル目線で堂々としてます。

感謝です! 利用者を癒してくれました!

P1010550.jpg

 

私も・・・?? 可愛いでしょ? ねっ?

1a00c449.jpg 

 

私だって、ほら・・・膝の上に座ってくれたわよ・・!!

0ba627ae.jpg

 

 

取り合う・・・という表現しかできないでしょ?

 

 

・・・・・訪問者、お待ちしています。 

 

 

雨が降って、

 

孟宗 竹子はどんどん成長しているらしいです・・?

           

 

ながらく、長らく、お待たせいたしました!

 

           

 

 

マイク片手に唄うは・・・

 

名曲・・「   津軽海峡冬景色    」

 

吹雪の画面を観ているだけで

 

過ぎ去った厳しい冬を思い出すのであった!

 

c64d388a.jpg

 

歌の途中で「 連絡船  の上は

 

寒かったのよね~    」と

 

思い出話に花が咲くのであった・・・。

 

e2feb105.jpg

 

ホント、雪片付けなんて、もう沢山だわ・・・

 

マイクならぬデジカメ片手にブツブツと呟いている。

 

 

孟宗 竹子でした。

いつも、みんなでわいわい言いながらやっている


バランス三日月君ですが・・。


P1010476.jpg

 

下にある三日月の顔の上に円筒形の筒を乗せるんです


・・・・・・が、 これがとても難しいのです。



一つ乗せると、片方に傾き、二つ乗せるとガラガっと


崩れてしまうし・・・。



たいてい、途中投げ出したり、あきらめてしまうけど、


今日は、3人がかりで出来ましたぁ~。


 

ハァ~~っと


息を止めて、見守っているところでした。



転倒予防もバランスが大事で~す。


 

【エド・インター/Ed・Inter】森のあそび道具 お月さまバランスゲーム

【エド・インター/Ed・Inter】森のあそび道具 お月さまバランスゲーム

 


灰介・ヨッシーからです。

今日はカルタをしました!

 

「はいっ!!」

 

勝ち負けに拘らなくては・・!!

 

 

 

☆都道府県カルタ☆

 

みんなの心の中は、

 

 

青森県だけは必ず取りたい札!!

 

 

 

 

 

 

P1010547.jpg

 

今日の勝負の、この時間、血は沸き!肉が踊る!

 

そして、目が輝やく!勝負師たち!!

 

バシッ!!バシッバシッ!!

 

 

学研ステイフル 科学と学習PRESENTS 都道府県かるた

学研ステイフル 科学と学習PRESENTS 都道府県かるた

 

 

 

勝負には縁遠~い・・竹の子さんです。

春になって、庭に花を植え始めました。

 

去年は、更地のままだったので、今年こそと思い始めました。


人任せ(うちの親族に)なので、何の花かは不明です。


P1010524.jpg


P1010525.jpg


まだそんなに多くないですが、もう少し増やしていきます。


P1010528.jpg


P1010529.jpg


d323ce3f.jpg


P1010534.jpg  P1010533.jpg


利用者さんにも好評です。

食べたら、すぐ洗いましょう派!!

2dce126a.jpg



9da20ed1.jpg

私たちは、まったり~派!



ひさびさの登場・・・・・孟宗 竹子 撮影

21915b1d.jpg


たちにまかせてはおけない!

俺たちも・・・おはぎ カームバッーク!


09b630b9.jpg

 

ワイルドな、胡麻おはぎ!

どうしても、もう1回食べたいのだ。


撮影者:泰子・コヤナギ・居妃 投稿

 8c1dc7bd.jpg


天井に届きそうな勢いの

ジェンガタワー!!!


みんな、必死で

積み上げているのに

なぜか、

そろりそろりと

遠退いていく、挑戦者達よ!



僕をおいて行かないでくれっーーー!



一緒に連れて行って欲しい・・・灰介 ヨッシーでした。

時は昼の2時・・・・・


シーンと静まりかえったホールに


どこからからともなく


一人、又一人と


サスライの男たちがやって来る・・・


闇の中で見つめ合う


男たちの鷹のような鋭い目・・・


・・・・・・不気味な笑い・・・・・

・・・・・・・・・・やがて・・・


男たちの熱き戦い

 

が始まるのであった・・・・・!!!


どうだ!!俺のトルネード魔球をうけてみろっ!!







そこのあなた!下に落としたら負けよーーー!!

と、


黄色い声援?が飛び交う、

 

さいとうデイの魔の昼下がりであった。



 (ここだけの話ですが)
 
 投 稿 者 は
 
 さすらいの流れ者?   「多童 お菊さん」です。
こ こ と こ こ ・・・で、

P1010333.jpg
 


ソファーに寝転んでまどろみぃ~。



3月10日(金)なのに、外は 大雪注意報 !!

・・・・・・しかぁーーし

デイの中は
 のようにホカホカと暖かいので

まどろんでいる2人です。




現実・・・・

利用者を交え、スタッフは昼のミーティング中なのです。

 



今日から、さいとうデイブログに新参します。


ペンネーム:泰子・コヤナギ・居妃 と申します・・

 

今後とも、よろしく!

とある日の“お昼御飯”です。


こんな感じのフツ~のメニューが人気です。


お米は当日に精米して炊いてます。

 

 60ad22fb.jpg

 

 

 

 

【本日のメニュー】

 

・竹の子と鶏肉まぜご飯

 

・天ぷら盛り合わせ

 

・ワカメともやしの酢の物

 

・五目豆

 

・卵の味噌汁

 

 

でした。

 さいとうデイの、とある日の昼食です。

 

88dac24a.jpg

 

栄養のバランス、

 

利用者さんの好み、

 

などなど考えて作ってます。

 

みなさん、ほとんど完食されてくれます。

朝一番の000さんの険しい顔・・・

 

 

 ・・デイ利用日が2日間位あくと、

 

必ずと言っていいほど翌日は険しい顔や、

 

不穏な状態でデイのやって来るのです。

 ご多分に漏れず、さいとうデイサービスでも、

 

今日は、 節分行事 でした・・・豆・・豆。

 

 

スタッフがどのような工夫をするのかなあーーー

 

と思って見ていたのですが、

 

模様やお花を付けて「鬼パンツ」作成、

 

赤、青タイツは・・・

 

なんと毛むくじゃらの自前の足 だったーー。

 

P1010229.jpg

 

竹の子は  まいりましたーです。 

 

P1010228.jpg


 

P1010253.jpg

 

職員のプライバシーも考え・・・、モザイクを入れました。

 

65205740.jpg

 

後姿は、もはや鬼とは思えません・・・。

 

188ba088.jpg

 

利用者は、大笑いで豆を投げつけ、大盛況でした。

 

6af62b80.jpg

 

 

孟宗 竹子

 またまた、ご無沙汰です


なんやかんやと、毎日ばたばたしています。

さて、役所から1回目の実施指導をしますよー、

と書類が届きました。


普段から、時間のあるときにやろう・・・

と書類整理は後回しにしている竹の子にとっては

地獄に誘われているような状況になっています・・・が。

 

利用者は、毎日元気に過ごしています。

・・・この頃は、節分に向けて「ゴリマッチョ鬼

ホソマッチョ鬼の面」作りをして

笑いと色々な会話が飛び交っています。

 

気にせいか「ホソマッチョ鬼」は、

なんか竹の子が怒った時の顔に

似ているんですよねぇーー??

気のせいかしら??うーーん。

 

孟宗竹子

デイサービスでは タオル体操と称して

 

自宅においてもできる限り入浴がおこなえるように

 

「ゴシッ、ゴシッ、ゴシ!」

 

とタオルを持ってタオル体操をしております。

 

 a282df6e.jpg

 

 

ご利用者さんもタオル体操だけは

 

日常生活においても身近な事と感じているのか?

 

 

体操の時間になると、

 

自然と身体が体操の場に集まり参加をするのです。

 

9a9f3b30.jpg

 

 

ご利用者さん同士が声掛けし、しぜ~んと無理のないように

 

笑いありの楽しく参加をする事ができています。

 

 02a12274.jpg

  

    ↑  ↑  ↑ 

 
  たいぞう君の体操

 

デイサービスのお風呂の中から、ご利用者さんの

 

 

「ほら~、ゴシッ、ゴシッ、ゴシッ!」

 

 

との大きな声が聞こえてくるときがあります。

 

(声の大きさに少々驚く事はありますが・・・。微笑)

 

 

実は、このタオル体操を続けて、

 

入浴時の効果が表れており

 

入浴場面において、できる部分が増えてきて

 

それが生活意欲に繋がってる利用者さんがおられます。 

利用者さんがクリアになったようです・・・・。

 

 

認知症の方は、家でジッといていると病気のせいで

 

思考回路が思うように働らかないようになります。

 

役割などの刺激を与えないと症状は低下の一方をみます。

 

さいとうデイでは、そのようなことに無いように

 

笑ったり、


歌ったり、


おどけてみたり、


とにかく話しかけます

 

 

・・・刺激を与え続けます。

おからクッキーを作りました。

 

 

・・・今日のおやつは


おからクッキーを紅茶やコーヒーといただきました。

 

 

なめらかで、とてもとても美味しかったそうです。

 

 

ちなみに、おからは近所のお豆腐屋さんから、

 

お豆腐を買ったときにいただいたのです。

 

 

それを、クッキーに調理してくれたわがスタッフは

 

すごいなあと感心しています。

 

 

クッキーの写真です。

 

 

・・・やっと画像の取り込みが出来るようになった・・・??

 

P1010026.JPG


おいしそうでしょ? ハートです。

 



孟宗 竹子

今週は新しいスタッフで、

 

主婦暦ン十年の〇〇さんが食事担当をしています・・・で、

 

 

今日のメニューは天麩羅そばでした。

 

 

〇〇さんは手際良くかき揚をあげ、サッサとそばを茹で、

 

チャッチャッと栗ご飯のおにぎりをつくり、

 

アッという間に美味しい昼食を作ってくれました。

 

 

蕪のお漬物が、これまた美味しくて、

 

利用者さんは黙々とたべていました。

 

 

スタッフも黙々と食べていました。

 

 

「あーーおなか一杯、幸せぇー!」 

 

 

食後にソファーでうつらうつらとしている利用者さんを見ていると、

 

なんかこっちまで幸せな気分になりますね。

 

 

写真を載せたいのですが・・・・・、

 

技術を習得していない孟宗竹の子には操作が難しくて・・・って、

 

あなた、昨日、先生が教えていたでしょ

 

・・・と影の声が聞こえるのですが、

 

孟宗竹の子には届いていないようです・・・怖い怖い・・。

 

 

次回はメニューをお見せできるようがんば・・る・・・かなぁ??

 

 

都合の悪いことは聞こえない振りをしている 孟宗 竹子です。

今日はみんなで「ババ抜きトランプ」をしました・・・。

 

 

笑いながら、にぎやかに、数字を合わせ、絵を合わせ、

 

それじゃない、これじゃない、揃った、揃わない

 

・・・違うんじゃないの、

 

どうすればそれとこれが合うのかしら・・・。

 

 

だんだん、枚数が少なくなると、みんなの目は真剣になります。

 

 

あと1枚であがり・・・のパターンが何回も何回も回ってくるのですが・・・

 

しかし、なぜか「ジョーカー」だけは誰にも回ってこないんです。

 

 

最後のの2枚のカードをしっかりと持っている000さん・・・

 

相手が自分からカードを引こうとすると、

 

「はい、こっちを・・」手渡しをしているのだ、なんかおかしい。

 

 

みると「BABAカード」を渡さないで

 

しっかりと持っているではあーーーりませんか!!!

 

 

いつまでたっても終わらない「ババ抜きゲーム」でした。

 

 

そのあとのおやつのおいしかった事と言ったら格別でした。

 

 

BABA は 孟宗 竹子??

今日は台風20号の影響で朝から・・・

 

スタッフはしっかりガードして迎えに行きましたが・・・

 

今日から利用開始となっている000さん宅にて、

 

一悶着ありました。

 

 

000さんの独語・独語の大嵐で、私達はとぉーく、

 

遠くの方へと飛ばされてしまい、

 

車に乗ってもらう事ができませんでした

 

次の利用者さんの迎え時間が迫っていたこともあり

 

・・・あきらめて、次の自宅に向かいました。

 

現実は、台風20号の大雨より、

 

独語の嵐 の方が威力があるのです

 

・・・うん、うん。

 

 

ところで、今日はなんとお誕生会昼食バイキングでしたぁ~。

 

みんな、それぞれ好きなものをお皿にとって、

 

それはそれは、楽しそうに笑い、

 

大きいお口で沢山召し上がっていました。

 

ある方は、ホテル○森のバイキングより美味しい

 

(ホテル青○さんごめんなさい。孟宗 竹子は言っていませんよ)

 

と言っていましたが・・・ 慣れていないせいか、

 

チョット遠慮がちでしたね・・みなさん。

 

 

次回はもっと一杯たべてくださいねーーー。

 

 

孟宗 竹子

リンク
販売





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
フリーエリア




アーカイブ
カウンター
ブログ内検索です

Copyright © さいとうデイサービス All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]